Google Cloud(GCP)の構築を決めたものの、自社に最適なパートナーが分からない…
そんなあなたのために、業界・目的別に最適な3社を厳選。比較して、貴社に最適なパートナーを見つけましょう。
Google Cloudを活用してサーバーレスのアプリケーションを開発したい、既存の顧客データの分析を行って営業活動の効率を上げたい、既存のクラウドシステムとの併用中、セキュリティ環境を強化したい――クラウド環境を構築したいが、自社に専門知識を持つエンジニアがいない、そんな課題を抱えていませんか?
Google Cloudパートナーに任せることで、短期間でクラウド環境の整備やデータの移行を実現できる上、Google Cloudを通じて実現したいこともさらに一歩手前。ここでは、Google Cloudによって達成したい目的別におすすめのパートナーをご紹介します。
秒ごとにアクセス数が万単位で増減するビッグデータを分析し、蓄積できるようにシステムを構築。膨大なデータを可視化し、自社の営業やマーケティングへスムーズな活用を可能としています。
開発経験が豊富な開発エンジニアが多数在籍。営業スタッフを介さずに打ち合わせが進むので、スピーディで合理的な提案や、クラウド以外の課題解決もサポートしてくれます。
北海道テレビ放送は、番組視聴データと番組編成データを用いて、自社の営業やマーケティングに活かせないか、とエニシアスにデータ分析システムの構築を依頼。ベータ版のプラットフォームを使って構築し、時にはGoogleへのフィードバック時に機能面のリクエストも送るなど、積極的な改善要求も行ないました。今後は取得したデータを基に、番組の編成や番組作りに活用していく考えです。
自社内で導入が進むIoT機器の増加に伴うビッグデータバックアップが課題となっていた際、展示会でエニシアスとコンタクト。試験的にビッグデータバックアップの最適解を求めたところ、予想以上の専門性・技術力を感じてパートナーとして課題解決を進めることに。社内のIT系社員を対象としてセミナーを開催し、クラウド化への理解浸透にも大きく貢献しました。
他メーカーだと、基本は営業がやってきて説明した後に、見積りの金額調整を行ったり、内容が上手く伝わっておらず再度説明したり、とにかく課題解決まで調整に時間を要し効率が悪いことがあります。
それがエニシアスの場合は、エンジニアが直接現場に来てくれて、その場で課題解決の為の方針が定まるように取組んでくれるので、非常に助かってます。
課題解決までの時間も大幅に短縮できたので、他には無い良さだと感じてます。
どんなテーマに対しても、できないと言わずに考え抜く、徹底的に調査する。
たとえ、予算の少ない案件であっても、しっかりとした事前調査を行い、これなら自信を持って勧められる、というレベルまで落とし込んだ提案をしてくれます。この姿勢が高い信頼感につながっています。
(中略)システムで何かあればエニシアスが助けてくれる、という安心感が実感できることも、同社の実力の一端といえるでしょう。
会社名 | 株式会社エニシアス (クレスコグループ) |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 10F |
URL | https://www.enisias.com/ |
TEL | 03-6455-7575 受付時間:平日9:00~18:00 |
2019年4月に「2018 Application Development partner of the Year」を受賞。拡張性を持ち、運用・保守を委託できるアプリ開発にも対応できます。
モバイル環境に適したアプリをはじめとして、多数の開発実績を持つエンジニアが在籍・対応。「Google Cloud Partner Top Engineer 2025 アワード プログラム」において、16名(アプリ開発部門は3名)が選定され、うち1名は特に優秀なエンジニアとして表彰されています。
※参照元:Google Cloud(https://cloud.google.com/blog/ja/topics/partners/partner-top-engineer-2025-award-winners)
ゴルフ練習場でのスイング撮影・再生用のアプリ開発事例。打席の複数個所から撮影された映像を、個人のスマホなどでコマ送りやスロー再生だけでなく、動画上で自由に線画できるように機能を持たせました。今後、順次複数の練習場手へ展開しているスケーラビリティも持たせています。
多くの協力先が関係するために外部連携が多く、疎結合化したシステムが求められた事例。リリース時にはインフルエンサーの拡散により、アクセス数が増大したものの、ダウンすることなく稼働。クラウドエースのスピーディな対応も好評を得ています。
前略)気軽に Slack などを利用して質問できる環境を提供してくださり、迅速かつ丁寧に回答頂けたり、必要に応じてオンラインミーティングで対応をして頂き、時間をかけずに課題解決に繋げることが出来ました。
技術的な質問以外にも、コスト削減等運用に関する問い合わせにも具体的な解決策を提示して頂くことが出来、大変有り難かったです。
また、Google Cloud を利用するにあたっての準備のサポートを受けることができ、Google Cloud 初心者として非常に助かり、おかげさまで、パフォーマンスやコスト、セキュリティ面において、バランスよく、無駄のない環境構築が出来たと思っております。(後略)
(前略)導入時、クラウドエースともう1社で検討したのですが、連絡を取るとクラウドエースが圧倒的な早さでレスポンスが帰ってきました。我々には開発スケジュールに余裕がなかったので、レスポンスの早さは非常に重要なファクターでした。また、開発においてもチャットルームを開設してくれて、質問に対するレスポンスも数時間、数分単位と非常にスピーディーかつ丁寧に回答していただけたところに信頼感と技術力を感じました。(後略)
会社名 | クラウドエース株式会社 (吉積ホールディングス株式会社) |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル 26F |
URL | https://cloud-ace.jp/ |
TEL | 03-6280-5939 受付時間:公式サイトに記載なし |
Google Security Operationsによるインシデントの自動検知が可能。さらに、検知された異常にかんしてもAIが初期対応を行なうため、ゼロトラスト環境で運用可能です。
シングルクラウドによる運用中のシステムに対して、リスクヘッジとしてマルチクラウドの導入を提案。もちろん、オンプレミスからの移行も対応可能で、現状で稼働しているKubernetesベースのワークロードをすべてを一元管理できます。
「Pasco」ブランドで知られる敷島製パンでは、複数のベンダーから製品やシステムを導入し、セキュリティ対策を行なってきました。システムのクラウド移行に併せて、セキュリティの高度化が求められ、コストや親和性などの観点からSIEMの導入を決定。Googleから推薦されたリベルスカイにより、構築時のトラブルもなく、急遽新規開発が必要になっても、スムーズに進行できました。
2022年から契約業務のサポートとして、電子契約による業務効率化及びリスク管理の高度化サービスを提供し始めた日本パープル。システム開発時点でセキュリティ面や拡張性を考え、GCPサービスの導入を決定。GCP構築に関する実績を持ったリベルスカイに依頼したことで、構想1年半・開発約半年というスピードリリースが叶いました。
(前略)こちらが要件を明確に決められず苦労するところもありましたが、リベルスカイはこちらの意図ややりたいことを的確に把握されて、わかりやすく助言などいただきながらプロジェクトを進めることができました。事前検証のPoCは2021年3月頃、それから要件定義と開発工程を経て、2022年6月にサービスをリリースしました。全体で1年半ほど、実質的な開発期間は半年ほどという短期のプロジェクトでしたが、リベルスカイの対応は丁寧かつスピーディで、とても安心感がありましたね。(後略)
(前略)リベルスカイ様のおかげで、構築時に困ることはまったくありませんでした。グーグルクラウド側の機能リリースと、弊社内でシステム更新を行う時期が重なって調整が難航したことはありましたが、リベルスカイ様の対応は適切で、とても助かりました。
社内で利用しているツールの一部はGoogle Security Operationsの標準機能でログデータを取り込めなかったため、新規の開発が必要でしたが、そこもスムーズに進めていただきました。(後略)
会社名 | 株式会社リベルスカイ |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル |
URL | https://www.libersky.com/ |
TEL | 公式サイトに記載なし |
Amazonが提供するAWS、Microsoftが提供するAzureと並ぶ、世界三大クラウドサービスのひとつGCP(Google Cloud Platform)。
全世界のインターネット基盤となっているGoogleがもたらすクラウドソリューションの魅力を整理しましょう。
データの管理・共有はもちろん、システム移行や拡張性にも優れたネットワーク基盤が構築可能。
メンテナンス時にサーバーを止める必要もありません。
検索エンジン解析で使われているシステムを利用し、大量のデータを瞬時に分析することが可能。
Googleが蓄積したビッグデータも活用できます。
自動翻訳やレコメンド機能などのGoogleが得意なディープラーニング技術を利用可能。
先進技術を自社サービスの開発や業務フローに活かすことができます。
クラウド化・DXならGoogleの
強みを活かしたGCP(Google Cloud)で決まり!
AmazonやMicrosoftも大きなシェアを占めていますが、後発であるGoogleも、検索エンジンをはじめ、YouTube・Googleマップ・Gmailなど、世界中に様々なサービスを展開している巨大インフラ企業です。
他のクラウドサービスには無い強みも活かしながら、従業員にとって使いやすい形でクラウド化・DXを進めていきましょう。
DX・クラウド化のメリットやGCP導入事例と活用方法について、業界ごとに見ていきましょう。
ここでは、「メーカー・製造業界」「流通・小売業界」「飲食業界」「金融・保険業界」「ITサービス・情報通信業界」「教育・人材サービス業界」「マスコミ・ゲーム業界」「建築・不動産業界」の8つの業界について紹介していきます。
メーカー・製造業界では未だに属人的な作業が多いことが課題となっていますが、DX・クラウド化によって今まで人が行ってきた作業を自動化することができます。
また、ビッグデータ分析で市場ニーズを探ってものづくりと連携させたり、顧客満足度を継続させるサービスや商品を提供したりすることも可能です。
流通・小売業界では消費者ニーズや販売チャネルの多様化などの課題がありますが、DX・クラウド化によって多様な顧客ニーズにきめ細かく対応することが可能になります。
また、データを分析・活用することで需要予測や消費者ニーズを知ることができ、効果的なマーケティング戦略の立案に役立つでしょう。実店舗での業務効率化も期待できます。
飲食業界が抱える課題には人手不足などがありますが、DX・クラウド化により在庫管理や棚卸などの業務を自動化することで、人手不足を補うことが可能になります。
さらに、発注ミスや確認漏れなどのヒューマンエラーも防げるでしょう。
顧客データを客観的な数値として分析できるようになるため、効果的なマーケティングも可能です。
金融・保険業界では伝統的にハンコや契約書、対面を重視する業務形態を続けてきましたが、時代の変化や顧客のニーズに対応するためDX・クラウド化がすすめられています。
オンライン上で取引や契約ができるようになればペーパーレス化を実現でき、業務効率化が期待できるでしょう。
ITサービス・情報通信業界では大量のデータを取り扱いますが、DX・クラウド化することで業務フローの効率化を図ることができます。
業務の自動化でヒューマンエラーを防ぎ、スタッフはコア業務に集中できるように。人材不足解消や働き方改革を推進できるでしょう。
カスタマーサポートのスピーディな対応にも繋がります。
教育・人材サービス業界は、DX・クラウド化によって履歴書や契約書、学習状況、成績表などをデジタル管理できるようになり、データの一元管理を可能とします。
教育業界では個々に合わせた専用のカリキュラムを用意できるようになり、学びの質を高めることができるでしょう。
マスコミ・ゲーム業界では深夜残業や休日出勤などが多く労働時間が長いことが課題となっていますが、DX・クラウド化によりアナログ作業をデジタル化できます。
サービス品質を保ったままの効率化と自動化が期待できるでしょう。
またゲーム業界では、クラウドゲームが台頭してきたことによりゲームの楽しみ方の幅が広がっています。
建築・不動産業界では資料のアナログ管理など独自の習慣が色濃く残っていましたが、DX・クラウド化することで作業の自動化を実現し業務時間を短縮することが可能に。
より少ない人員で仕事に取り組めるため、人手不足解消にも繋がります。また高度なスキルが必要だった業務が誰でもできるようになり、属人化を回避できます。
~社内サーバーを段階的にクラウド化するための非エンジニア向けガイド~
社内の既存環境を活かした構築として話題の「ハイブリッドクラウド」について、企業のIT担当者(情シス)向けにそのメリットや進め方を分かりやすくまとめました。
事例紹介や依頼する際のポイント、おすすめのパートナーもご紹介しています。
GCPとは、Googleが提供するクラウドサービスの総称です。
実際にGoogle社内で利用されているシステムやインフラを利用して開発することで、さまざまな業務をクラウド化することが可能に。
国内でも大手企業をはじめとした多くの企業でも使用されていて、メジャーなクラウドサービスのひとつと言えるでしょう。
GCPを導入するメリットには、安定した強力なインフラ基盤やデータ分析速度などが挙げられます。
一方デメリットには、日本語に完全対応していないなどが挙げられます。
GCPのメリットを活かすためにも、信頼できる開発会社に構築を依頼するようにしましょう。
三大クラウドサービスには「AWS」「Azure」「GCP」があり、それぞれ特徴が異なります。
AWSはもっとも利用者が多く、日本語でのサポートも豊富。
AzureはMicrosoft社製のアプリケーションと相性が良く、GCPは機械学習関連のサービスやビッグデータの高速分析サービスに強みを持っています。
GCPではさまざまなセキュリティ対策が施されています。
インターネット上に「Google セキュリティホワイトペーパー」として実際に行われているセキュリティ対策が公開されているため、気になる方は確認してみるとよいでしょう。
また、サービスを停止せずにメンテナンスを行うことが可能なのも特徴のひとつです。
GCPの初期費用は無料で、一部サービスには無料枠が設定されているため、スモールスタートに向いています。
また運用時の費用は従量課金制で、使用した分だけ料金が請求される仕組みです。あまり利用しなかった場合はコストを抑えることができます。
GCP構築をGCP導入支援会社に相談するときのフローについて詳しく紹介しています。
課題のヒアリング~動作確認と、実際に動き始めてから動向をチェックし、更なる機能改善を実施。システム構築後の運用・保守サポートまで行ってくれる会社も多いです。
「GCP 構築」でGoogle検索して表示されたシステム会社33社(2024年03月13日時点)をご紹介しています。
Google Cloudパートナーのエキスパティーズ及びスペシャライゼーション認定は、
Google Cloudのプロダクトと関連するサービスでお客様を成功に導いた実績があるパートナーの証※です。
※ 参照元:Google Cloud公式サイト (https://cloud.google.com/find-a-partner/?hl=ja)
Google Cloudパートナーとして、GCP環境を生かしたクラウド導入を支援しています。具体的には、クラウド基盤構築支援、運用支援、請求代行などに対応しています。ワンストップで幅広いサービスを提供できる点が魅力です。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://www.asia-quest.jp/ |
GCPやSalesforceを活用したクラウドシステムの構築・開発を支援している“クラウドインテグレーター”として、オンプレとクラウドのハイブリッド構築やエンジニア直接対応の強みを活かして、クラウドに関する包括的なお悩みに根本から向き合う会社です。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
TEL | 03-6455-7575(本社代表) |
URL | https://www.enisias.com/ |
クラウドエースは、Google Cloudに特化し、システムの設計から運用までワンストップでサポートできることを強みとするSIです。普段から多くのセミナーを開催するなど、GCPの国内啓蒙にも力を入れています。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
TEL | 03-6280-5939 |
URL | https://cloud-ace.jp/ |
サーバー運用保守・監視をとくに強みとしているIT会社です。日本とカナダの2拠点体制によって、24時間365日体制の有人サポートサービスを実現していることから、時間を選ばずに必要なサポートを得やすい企業だと言えるでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://beyondjapan.com/ |
ベンダーやロケーションを問わず、基幹システムの構築・運用に関する幅広い要望に応えられることが強みのIT会社です。悩みや予算に応じたサービスのカスタマイズもできるので、柔軟な提案をしてくれるでしょう。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 03-5946-8400 |
URL | https://www.rworks.jp/ |
阪急阪神東宝グループがこれまでに培ったWebシステムのマネージドサーバー運用のノウハウを活用し、セキュリティを高めたクラウド環境、ユーザーごとにカスタマイズしたプランを作り上げられることを強みとしています。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 06-6456-5200(本社代表) |
URL | https://www.itechh.ne.jp/ |
クラウド環境の設計・構築から運用管理までをトータルでサポートする、「cloudpack」というサービスを提供しています。cloudpackのチームにもデザイナーが入っており、システム開発はもちろん、UI/UXのデザイン提案まで含めた対応が行えることが強みとなっています。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
TEL | 0120-677-989(cloudpack問い合わせ) |
URL | https://www.iret.co.jp/ |
アセンテック株式会社では、GCPとCitrix Cloudを組み合わせる形でサービスを提供しています。これまで、長年Citrix社のディストリビュータとして蓄積してきた知識やノウハウを活かし、各社に適したテレワーク環境の提供を目指しています。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 03-5296-9331 |
URL | https://www.ascentech.co.jp/ |
伊藤忠商事グループのSIerとして、ITの世界で幅広く活躍している会社です。システム構築や保守管理はもちろんのこと、社内のシステム担当者の教育まで対応しています。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 03-6403-6000(代表) |
URL | https://www.ctc-g.co.jp/ |
24時間365日体制のシステム運用管理をメイン事業とする会社です。専門の監視データセンターなど、社内システムを守るさまざまな設備を取り揃えていることから、セキュアなクラウド環境の実現を強力に後押ししてくれることでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 0800-9191-365 |
URL | https://x-trans.jp/ |
多様なビジネスに対応するITサービスを幅広く展開している会社です。蓄積したノウハウや専門性を活かしたクラウド環境の構築で、ビジネスにおける理想のDX実現に貢献してくれることでしょう。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
URL | https://www.scsk.jp/ |
ICTや通信エンジニアリングなど、ITの分野で幅広く事業を展開する企業です。京セラ独自の経営管理手法は京セラコミュニケーションシステムにも活かされており、ITを駆使した企業の課題解決、および社会の成長・発展を強力にサポートしてくれることでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 0800-0808123(本社代表) |
URL | https://www.kccs.co.jp/ |
AIの専門知識とクラウド技術を強みとしているシステムインテグレーター(SIer)です。AIを駆使したクラウドシステムを、規模感を問わずにサポートできることが特徴で、基礎研究から実用化までを強力に後押ししてくれることでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 03-5425-2545 |
URL | https://kuno-corp.com/ |
「攻めのインフラ」を提案できることを強みとしている企業です。GCPはもちろんのこと、さまざまなプラットフォームを組み合わせたプランを一から提案してもらえるのは大きな魅力で、社内インフラのアウトソースが実現できることでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://www.grasys.io/ |
GCPなどのクラウドサービスを活用してインフラ環境の導入を支援するクラウド導入支援サポートサービスを提供しています。クラウドサービスのソリューションを組み合わせてさまざまなニーズに対応できる点が強みです。
Google Cloud パートナー |
記載なし |
---|---|
TEL | 050-3172-7779 |
URL | https://glorious-future.co.jp/ |
クラウド環境に精通した2つの企業がパートナーシップを締結して誕生した、クラウドインテグレーターです。システムのクラウド化はもちろんのこと、マルチクラウド環境の構築も行えるため、様々な要件でDX推進のスピードを加速させていくことができるでしょう。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
TEL | 03-6387-3115 |
URL | https://g-gen.co.jp/ |
IG-SAWが提供するサービスのひとつ「JIG-SAW OPS」は、24時間365日体制のシステム運用・保守を実現してくれることが魅力。サービスの安定稼働を強力に支えてくれるパートナーとなってくれることでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://www.jig-saw.com/ |
株式会社システムサポートは、常に企業目線でより良いソリューションの提供に力を入れている会社です。各社のニーズに応えるべく専門知識を持った豊富な人材をそろえ、これまで長年培った開発実績をもとにサポートしてくれます。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
TEL | 076-265-5151(金沢本社オフィス) |
URL | https://www.sts-inc.co.jp/ |
クラウド・サーバー専門の会社です。クラウド導入・クラウド運用代行・セキュリティに関連するサービスを提供しています。クラウド構築(クラウド導入のサービス)では、リスクを抑えながら作業を行っています。
Google Cloud パートナー |
記載なし |
---|---|
TEL | 028-610-7555 |
URL | https://www.zead.co.jp/ |
Google Cloud上のクラウド導入支援から運用・監視・保守までワンストップで提供しています。主要クラウド認定資格者が中心となり、チーム体制で24時間365日にわたりサポートを提供している点が強みです。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 03-6415-7076 |
URL | https://managed.gmocloud.com/ |
株式会社ジールは、GCPを始めとした主要ベンダーのプライムパートナーとして活動しています。パートナー契約を締結していることで、強固な連携体制を構築。要件に合う、適した製品やソリューションを提供しています。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 本社:03-5422-8477 大阪支社:06-7655-3521 |
URL | https://www.zdh.co.jp/ |
SRE総合支援や人材支援までをトータルサポートできる強みを持っており、プロジェクトチームの一員としてGCP運用をサポートしてもらいたいと考えている企業には特におすすめと言えます。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://3-shake.com/ |
携帯電話以外にもクラウドサーバーの構築にも対応しており、セミナーを開催するなどクラウド化の知識を深められる機会も用意しています。クラウド化について学びたい企業担当者にもおすすめです。
Google Cloud パートナー |
スペシャライゼーション |
---|---|
TEL | 03-6889-2000(代表) |
URL | https://www.softbank.jp/biz/ |
お悩み別にプランが分けられているGCP構築サービスなど、企業ごとに寄り添ったサービスが多く、スピード感を持って業務効率化を進められるようになるでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 03-6280-5939 |
URL | https://www.densan-s.co.jp/ |
情報化社会を下支えする事業を幅広く展開している企業です。GCPほかマルチクラウド環境にも対応したクラウド構築サービスを提供しており、セキュリティの向上とコスト削減の両立に寄与してくれます。
Google Cloud パートナー |
イニシアチブ |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://www.tokai-com.co.jp/ |
大手通信インフラ企業として知られる日本コムシス株式会社では、運用方法に合わせて料金プランが選べるGCP導入支援サービスを展開しています。公的な教育機関のDX推進もサポートできることを強みとしています。
Google Cloud パートナー |
サービスパートナー |
---|---|
TEL | 03-3448-7030(本社代表) |
URL | https://www.comsys.co.jp/ |
Googleのクラウドコンピューティングプラットフォームを提供するサービスを扱っています。延べ90件以上、16種を超えるGoogle Cloud関連の資格を取得したスペシャリストがサポートを行ってくれる点が魅力です。(2022年10月時点)
Google Cloud パートナー |
プレミアパートナー |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://www.niandc.co.jp/ |
SAP製品のクラウド移行に強いクラウドインテグレーターです。SAP製品に関する高いレベルの基礎スキルを備えたスタッフが多く在籍しているのが特徴で、SAPシステムをGCPやAWSなどに移行したいと考えている企業にとっては、強力なパートナーとなってくれることでしょう。
Google Cloud パートナー |
エキスパティーズ |
---|---|
TEL | 03-6260-6240 |
URL | https://www.beex-inc.com/ |
AIとDXの融合で、会社や企業がより適した形に変化できるように、さまざまなサービスを提供しています。GCPを活用したクラウドサービスの導入支援は2022年より開始し、構築期間・価格の検討といった計画段階から、実際に設計を構築し、運用を行いながら活用するところまで、一連の支援を幅広く行っています。
Google Cloud パートナー |
記載なし |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://pebblecorp.co.jp/ |
株式会社エヌデーデーはシステム開発やソリューションなどの専門分野に特化しているSI企業です。開発スタッフのうち約8割が基本情報技術者資格を持ち、国家資格を有している場合も多々。GCPの導入はもちろん、Googleのビッグデータ・人工知能・ツール・ストレージなどの導入サービスも行っています。
Google Cloud パートナー |
Service パートナー |
---|---|
TEL | 03-5371-8511 |
URL | https://www.nddhq.co.jp/index.html |
Google Cloudのプレミアパートナーとして、Google Cloudの活用と導入支援サービスを提供している株式会社リベルスカイ。クラウド導入で業務改善をしたいけれど、どのようにしたら良いのかわからないなど、お客様の抱えるお悩みを経験豊富なエンジニアが解決へ導きます。
Google Cloud パートナー |
プレミアパートナー |
---|---|
TEL | 記載なし |
URL | https://www.libersky.com/ |
システム基盤構築に特化したサービスを提供しています。GCPを始めとしたクラウドを軸にインフラ基盤の設計・構築を行い、テストから運用に向けてワンストップで請け負い。GCPの導入においても一貫したサービスによって、要件定義・設計・移行・運用支援までステップに分けて実施しているという特徴があります。
Google Cloud パートナー |
(記載なし) |
---|---|
TEL | (記載なし) |
URL | https://www.reqtc.com/ |
株式会社BitCrewは、大分に拠点を置くクラウドサービスの企画・構築運営、WEBアプリ開発などをおこなっている企業です。新しいテクノロジーを常に取り入れることを心がけていて、スピード感を持って顧客の希望を叶えることを目標としています。IT企業らしく、拠点にはこだわらずの全国的な展開を目指しています。
Google Cloud パートナー |
記載なし |
---|---|
TEL | 097-529-6556 |
URL | https://www.bitcrew.co.jp/ |
GCPでは、展開している主要サービスを「コンピューティング」「ストレージ」「ビッグデータ」「サービス」に分類しています。
ただし、これらのサービスを個別に理解して結び付けるには専門的な知識が必要です。
ここではGCPのサービスをソリューションごとの以下の4つに分けて考えてみることにしました。
GCPには、ストレージ・ネットワーク構築に関する様々なサービスがあります。
各サービスを活用することで、サーバー移行やデータベース利用、ネットワーク接続、データ転送などを容易に行うことができるように。
有効的に利用できれば業務効率化が可能となり、生産性の向上やコストの削減につなげることができるでしょう。
GCPには数テラバイトや数ペタバイトのデータのクエリを数秒~数十秒で完了できる「BigQuery」などのサービスがあり、データ分析・ビッグデータ活用に強みを持っています。
ビッグデータの分析・活用により企業が抱える課題の解決に貢献できるでしょう。
機械学習とはデータ解析テクニックのひとつ。AI・機械学習を活用することにより短時間で大量のデータ分析が可能です。
また、画像認識や音声認識なども行うことができます。
機械学習を効率的に活用すれば、売上向上や業務負荷の軽減などが期待できます。
GCPにはアプリ開発・コンテナ技術サービスがあります。
GCPによって開発環境をクラウド化することにより、サーバーやネットワーク環境やプラットフォームを選ぶ必要がなくなり、時間をかけず安価に開発を行うことが可能となるでしょう。
GCP(Google Cloud)導入において頼れる存在が「Google Cloudパートナー」です。
Google Cloudパートナーは、Google公式の認定企業であり、
GCP(Google Cloud)の導入や運用支援、ソリューションの提供を行います。
経験豊富なパートナーを通じて契約することで、導入時のサポートや技術的課題の解決がスムーズに進みます。
さらにはGoogle Cloudの契約において、パートナー独自の特典を受けられたり、決済方法も選択できたりします。
「経営層と現場の温度感に差がある」「毎日数字の計測をしているだけ」「本来の業務が疎かになりそう」等のお悩みに対し、
導入課題別にどのようなサービスが解決に繋がるかを解説。
その上で、Google Cloudパートナーの中からおすすめのシステム会社をそれぞれ紹介します。
長年利用している基幹システムや運用フローに寄り添った運用ができれば、現場従業員の意識改革やIT教育も進み、DXに意欲的な風土が醸成されるでしょう。
しかし、オンプレミス環境からクラウド環境へのサーバー・ネットワーク構築には、緻密なエンジニアリングが必要です。
といった特徴のある会社を選ぶとよいでしょう。
店舗で管理している売上データ、日々の受発注で更新される在庫データ、SNSのユーザー属性データ等々、「なんとなく」でデータが蓄積されたままになっていませんか?
眠っているデータをAI等の先進技術と組み合わせれば、マーケティングに役立つ“イノベーションの種”となるはずです。
といった特徴のある会社を選ぶとよいでしょう。
社内に運用担当者が不足している場合や、そもそもクラウド上のセキュリティや監視体制における知見が浅い場合、運用面の不安は大きいはず。
万が一の事態に備えた“頼れる番人”がいてくれれば、プロダクト開発など本来のコア業務にリソースを集中させることができるでしょう。
といった特徴のある会社を選ぶとよいでしょう。