Google Cloudを導入する企業が増える中、その契約方法として「直接契約」と「Google Cloudパートナー企業経由」の2つの選択肢があります。特に初めてGoogle Cloudを導入する企業やGoogle Cloudの技術支援を求める企業にとって、専門的なサポートやコスト面でのメリットが非常に多いです。
この記事では、Google Cloudパートナーとは何なのか、その役割や種類、パートナー経由で契約するメリット、さらにパートナー企業を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
Google Cloudパートナーとは、Googleが提供する「Partner Advantage」プログラムに基づき、Google Cloudの提供・サポートを行う認定企業のことです。
パートナー企業は、Google Cloudの販売のみならず、導入支援や運用サポート、さらにはソリューション開発など、幅広いサービスを提供しています。
主な役割としては以下のようなものがあります。
このように、パートナー企業はGoogle Cloudの利用者に対し、技術的なサポートを提供するだけでなく、ビジネスの成長を後押ししてくれます。
Google Cloudパートナーには、「メンバー」「パートナー」「プレミアパートナー」の3つのランクがあります。これらのランクは、企業の実績や技術力、取引規模などに基づいて評価されます。
「パートナー」及び「プレミアパートナー」はGoogle公式のパートナー一覧リストへ掲載されます。最高ランクである「プレミアパートナー」は、Google公式のトレーニングを受け、特に高度な技術力と実績を持つ企業が認定されます。
様々な専門分野において特に実績があり、業界を牽引するスキルを持つパートナーに対して、Googleはさらにスペシャライゼーションという認定を与えます。スペシャライゼーションとして認定されると、Googleが認定する最高レベルの技術を持つことの証になります。
スペシャライゼーションの分野は多岐にわたり、ここではそれぞれの分野及び何ができるかを簡単に説明いたします。
アプリケーション開発 - サービス | Google Cloud のプロダクトを活用し、クラウドネイティブなビジネスアプリの構築と管理をサポートします。 |
---|---|
クラウド移行 - サービス | Google Cloud へのシームレスな移行を支援し、基礎的なアーキテクチャ構築から移行までサポートします。 |
Contact Center AI - サービス | Dialogflow プロジェクトの実装と移行をサポートし、AI を活用したカスタマーサポートを実現します。 |
データセンターのモダナイゼーション - サービス | オンプレミスやクラウド間でのワークロード移行をサポートし、データセンターを最新化します。 |
データ分析 - サービス | BigQuery などのプロダクトを活用し、膨大なデータからビジネスに役立つ知見を引き出すサポートを行います。 |
データ管理 - サービス | オンプレミスやクラウド間でのデータ管理を支援し、効率的なデータベース運用をサポートします。 |
DevOps - サービス | Google Cloud 上での DevOps の実装を支援し、効率的なソフトウェア開発と運用を実現します。 |
教育 - サービス | Google Workspace for Education などを活用し、教育者向けの専門能力開発や学校経営支援を行います。 |
インフラストラクチャ - サービス | Google Cloud による安全で拡張性の高いインフラストラクチャの構築をサポートします。 |
位置情報を利用したサービス | Google Maps Platform を活用して、アプリケーションの構築や移動体の追跡、経路設定をサポートします。 |
機械学習 - サービス | Google Cloud の機械学習サービスを活用し、高度なモデルの開発やデータ分析をサポートします。 |
マーケティング分析 - サービス | データを収集・分析し、マーケティング戦略の最適化を支援します。 |
Google Cloud 上の SAP - サービス | Google Cloud 上での SAP ソリューションの統合とデプロイメントをサポートします。 |
セキュリティ - サービス | Google Cloud を活用して、顧客データとワークフローのセキュリティ保護を支援します。 |
働き方の変革 | Google Workspace の導入を通じて、エンタープライズおよび SMB 組織の働き方を変革します。 |
トレーニング | Google Cloud 上でのデータ分析やインフラ、セキュリティに関する認定トレーニングを提供します。 |
パートナー企業を通じて契約することで、Google Cloudを優遇価格で利用できる場合があります。パートナー企業は独自のキャンペーンや割引を提供していることが多く、これにより、直接契約よりもコストを抑えられるケースがあります。
Google Cloudを初めて導入する企業にとって、クラウド環境の設定や最適化は複雑です。パートナー企業経由で契約することで、導入前から運用後までの一貫したサポートを受けることが可能です。パートナー企業は、クラウドに関する高度な知識を持つエキスパートを揃えており、企業のニーズに応じた最適なサポートを提供します。
例えば、パートナー企業は以下のようなサポートを行います。
Google Cloud公式ページから直接契約する場合、日本国内で対応されている支払い方法はクレジットカードとデビットカードのみです。それに対し、パートナー企業を通じて契約する場合、請求書払いなどの他の決済方法が選択できることが多いため、企業の決済フローに合わせて柔軟に対応可能です。
パートナー企業は、専任スタッフを派遣し、現場で常駐することが多く、万が一トラブルが発生した場合でも迅速な対応が可能です。これにより、システムダウンなどのリスクを最小限に抑えることができ、安定した運用が期待できます。
パートナー企業は、企業の現状を客観的に分析し、事業成長に必要な課題を特定するためのコンサルティングも提供します。特に、Google Cloudを活用したデジタルトランスフォーメーションや、AIやビッグデータの活用を検討している企業にとって、パートナー企業の専門知識は大きな助けとなります。
パートナー企業を選ぶ際には、その企業がどのレベルの認定資格を持っているかを確認しましょう。特に、プレミアパートナーやスペシャライゼーション認定を受けている企業は、高度な知識とGoogle公式が認めるスキルを持っているため、安心して任せることができます。また、実際の導入事例やクライアントの成功事例もチェックすることで、その企業の実力を把握できます。
サポート体制は企業によって異なるため、導入後のサポート内容を事前に確認しておくことが重要です。例えば、24時間365日のサポートが必要な場合は、そのような体制を持つ企業を選ぶべきです。また、トラブル対応のスピードや、専門的な技術サポートがどの程度充実しているかも確認しましょう。
Google Cloudの料金体系は複雑なため、パートナー企業が提供する割引制度やキャンペーンを比較することも重要です。料金面での優遇があるか、長期的に見てコストパフォーマンスが良いかを検討し、最適なパートナーを選びましょう。
パートナー企業はそれぞれ得意とする分野や強みが異なります。例えば、AIやデータ分析に強みを持つ企業、セキュリティに特化した企業など、自社の課題とニーズに合ったパートナーを選定することが大切です。事前に企業の得意分野をリサーチし、最適なサポートが受けられるパートナーを選びましょう。
Google Cloudを活用してサーバーレスのアプリケーションを開発したい、既存の顧客データの分析を行って営業活動の効率を上げたい、既存のクラウドシステムとの併用中、セキュリティ環境を強化したい――クラウド環境を構築したいが、自社に専門知識を持つエンジニアがいない、そんな課題を抱えていませんか?
Google Cloudパートナーに任せることで、短期間でクラウド環境の整備やデータの移行を実現できる上、Google Cloudを通じて実現したいこともさらに一歩手前。ここでは、Google Cloudによって達成したい目的別におすすめのパートナーをご紹介します。